市民の皆様へ

子供のおくすり - 子供にお薬を上手に飲んでもらうには

粉薬の飲ませ方 乳児編

今日の薬はどうやってのみますか?
のんだことのある薬でも使い方や注意することが変わっていることがあります。
薬の使い方を病院や薬局で確認しておきましょう。

  • いつのませるの?
  • 一回にのむ量は?
薬の説明
粉薬ののませ方 その1
  • 小さな容器の中に粉薬をあけ、数滴の水を加えて、ペースト状に練ります。
  • 手をきれいに洗って、練った薬を指先につけ、お子様の口の中(上あごや頬の内側)に塗りつけます。
  • 最後に、水をふくませて、薬をのみこむようにしてください。
粉薬ののませ方 その2
  • 小さな容器の中に粉薬をあけ、少しずつ水を加えて、シロップ状(液体)にします。
  • 溶かした薬をスプーンやスポイド、哺乳瓶の乳首を使ってのませてください。
  • 薬をのんだ後、口の中に薬が残らないように、飲み物をのませてください。

*哺乳瓶の乳首を使う場合、穴が狭く、薬が十分に出ないことがあります。薬用の乳首(穴を少し大きく開けたもの)を用意すると良いでしょう。

注意すること

  • 水に溶けにくい粉薬もあるので、注意してください。
  • 熱湯は使わないでください。温度が高すぎると薬が変化してしまうことがあります。
  • ミルクにまぜてのませると、味が変わり、ミルクを嫌うことがありますので注意してください。

薬をのませるコツ

  • ミルクを飲んだ後は、満腹になって薬をのまなかったり、ミルクと一緒にはいてしまったりすることがあります。お腹が空いているときやミルクを飲む前など、薬をのむタイミングをずらすこともひとつの方法です。
  • 薬をいつ(どのタイミングで)のませるのか、指示を確認してからのませてください。

粉薬の飲ませ方 幼児編

今日の薬はどうやってのみますか?
のんだことのある薬でも使い方や注意することが変わっていることがあります。
薬の使い方を病院や薬局で確認しておきましょう。

  • いつのませるの?
  • 一回にのむ量は?
粉薬ののませ方 その1
  • 粉薬に水を少量(10~20ml位)加えて、溶かしてのんでください。
  • 薬をのんだ後、口の中に薬が残らないように、水を飲ませてください。

*水の代わりに、お茶や牛乳、スポーツドリンク、ジュースなどを使う場合もあります。

粉薬ののませ方 その2
  • 粉薬に好みの食べ物を少量(スプーン1~2杯位)加えて食べさせます。
    ヨーグルトやゼリー、アイスクリーム、チョコクリーム、ジャムなどに混ぜるとのみやすくなります。
  • 薬をのんだ後、口の中に薬が残らないように、水を飲ませてください。

注意すること

  • 飲み物、食べ物に混ぜることで薬のコーティングがとれて、苦い味がでることがあります。混ぜてもいい薬かどうか、必ず確認してから、のませてください。
  • 薬はのませる直前に1回分だけを混ぜるようにし、作り置きはしないでください。
  • 薬をのみ残すことがないように、一回で食べられる量に混ぜてください。
  • 水に溶けにくい粉薬もあるので、注意してください。器に薬が残っている場合は、再度水を加えて混ぜてのませてください。
  • 薬が口の中に残ったままにすると、苦い味がでてきたり、口の中に不快感が残ったりすることがあります。

薬をのませるコツ

薬の味が嫌いなお子さんには・・・

  • ジャムやココアなど、味や香りの強いものと混ぜることにより服用しやすくなることがあります。
  • 氷やアイスクリームなど冷たいものを食べておくと、一時的に味覚が鈍くなるため、薬を服用しやすくなります。

甘い薬が好きなお子さんは・・・

  • 砂糖をまぜると、甘味を増やしてあげることができます。

下痢をおこしているお子さんには・・・

  • 下痢が治りにくくなることがあるので、砂糖やはちみつ、オレンジジュース、乳製品などに混ぜるのはなるべく避けましょう。おすすめはりんごジュースやスポーツドリンクです。

粉薬の飲ませ方 小児編

今日の薬はどうやってのみますか?
のんだことのある薬でも使い方や注意することが変わっていることがあります。
薬の使い方を病院や薬局で確認しておきましょう。

  • いつのませるの?
  • 一回にのむ量は?

薬をのむことは病気を治すために大切であるということを、お子様にお話ししてあげてください。そして、薬をのむことができたら、ほめてあげてください。
薬がのめるという自信を持つことで、お子様自身が進んで治療を受けることができます。

薬の説明
粉薬ののませ方
  • 少量の水で口の中をうるおします。
  • 口に粉薬をふくませて、水やぬるま湯を飲ませます。

注意すること

  • 薬をのんだ後、コップ1杯位の水を飲ませてください。薬がきちんと胃に流れるように、また、薬を溶かしてよく吸収させるために十分な水分が必要です。
  • 水の代わりに、お茶や牛乳、スポーツドリンク、ジュースなどでのむこともありますが、薬によって適さない場合もありますので、必ず確認をしてからのませてください。
  • 粉薬を突然のどの奥に入れると、むせてしまうことがあるため、注意してください。
  • 粉薬がのみにくいときは、オブラートや嚥下補助ゼリーなどを使ってのませるのも1つの方法です。

オブラートを使ったのみ方

  • オブラートを4つ折りにして、袋の部分に粉薬をいれ、ねじって薬を閉じ込めます。
  • 茶碗に水を入れて用意し、薬を包んだオブラートを水につけ、のんでください。
    水にぬらすことで、オブラートが口に貼りつかずにのむことができます。
  • 水につけたあとは破れやすいためすぐにのんでください。
  • 水がついた手でオブラートを触ると、破れてしまいますので気をつけてください。
  • ゼリー状のオブラートもあります。粉薬をゼリーで覆うような形で混ぜてのむことができます

シロップ剤の飲ませ方

(1)水剤ビンを軽く振る
  • 底の方に薬が沈んでいることがあります。服用する前に水剤ビンを軽く振りましょう。
  • あまり振りすぎると泡が立って正確に量れないことがありますので注意しましょう。
(2)正確に1回量を量る

水剤ビンの目盛、スポイド、水剤ビンのふたの計量カップなどで、1回量を正確に量ります。

(3)量った薬はすべてをのむ

量った薬はすべてのむようにします。
スポイドや使用した容器に薬が残っているようなら、少量の水などを入れて、容器についている薬も全部のむようにしましょう。

(4)使用したスポイドや水剤ビンのふたの計量カップはきれいに洗って乾かす

雑菌などの混入を防ぐためです。

(5)冷蔵庫で保管する
  • シロップ剤は甘くてのみやすいものが多いので、お子さんがジュースのようにのんでしまうことがあります。お子さんの手の届かないところに保管してください。
  • シロップ剤は日持ちがしません。のみ残したら捨てましょう。 

シロップ剤は、水剤ビンの目盛やスポイド、水剤ビンのふたの計量カップなどで1回量を正確に量ってのむ必要があります。
「何を使って、どれだけ」量るのかを薬剤師にしっかり確認しましょう。