お薬の管理が大変!
お薬を飲んでくれない!
お薬がたくさん残っている!
複数の病院・医院からたくさんお薬をもらってきて何の薬か分からない!
一緒に飲んでも大丈夫?
このように、ご家族様のお薬のことで困ったことはないでしょうか?
そんな時、薬剤師がご自宅を訪問し、お薬の管理や体調管理のお手伝いをいたします!
寝たきりの方や通院が困難な方、お薬を正しく飲めない方に・・・・・・
薬剤師は、処方箋に基づき調剤しお薬を持って患者さんのお宅を訪問します。そして、お薬についての説明や管理のお手伝いをします。また、薬の効果を確認したり、副作用や相互作用が出ていないか、お薬が食事や睡眠、排泄、運動など日常生活に影響を与えていないかなどをチェックし、医師に結果を報告します。
必要な場合には、訪問看護師、ヘルパー、ケアマネジャーなどと連携を取ります。 また、日ごろ使っているお薬や健康食品についての質問や、介護関係のご相談にも対応いたします。
お薬の相談はもちろん、在宅療養を行うなかでの色々なご相談に対応いたします。
下記のいずれかに該当する方で医師の指示をもらうことでご利用いただけます。
※要介護認定を受けておられる方は介護保険が優先となりますので居宅療養管理指導となります。
介護保険:令和6年6月改定内容
医療保険:令和6年6月改定内容
費用については、保険負担割合、介護保険認定の有無、居住環境、医療用麻薬製剤の有無などにより異なりますので、詳しくは在宅応需薬局または堺市薬剤師会”地域医療連携室”までお問い合わせください。
あなたの身近にある薬局は、医療・福祉・介護・健康に関する相談やサービスの紹介を行う活動もしています。 「健康介護まちかど相談薬局」は介護・福祉について研修を受けた薬剤師のいる薬局で、相談窓口として、また、福祉施設や行政とのパイプ役も果たしています。 介護保険について、介護保険の利用方法、介護サービスを受けようとする時、また、介護サービスをもうすでに受けている方には苦情等の相談に応じるために、様々な資料を揃えています。 介護認定を受けるための市町村窓口や苦情相談を受け付けている窓口をご紹介し、適切な介護サービスを受けるお手伝いをさせていただいています。
お気軽にご相談にお立ち寄りください。なお、お薬相談と同様、内容は許可なく外部に漏らすことはありませんので、ご安心ください。